Showing posts with label Macedonia. Show all posts
Showing posts with label Macedonia. Show all posts

September 21, 2010

マケドニアの女優が

マケドニアの女優、しかもFrom STIP!!!ブラの友達(私も会ったことあるよ!)が
アンジェリーナ•ジョリー初監督作品映画に出ることが決まりました!
凄すぎるーーーーーー!!!!!!!!!




彼女は劇場女優なんだけど本当に演技力が凄いことで有名なんだって。

私はこれしか観たことないんだけど。



いやーよかったね。。。凄すぎる、本当。
このまま突っ走ってほしいね!


September 1, 2010

Pasteta パシュテタ

昔の写真見てたら出てきた〜懐かしい!食べたい。。。

マケドニアのパシュテタ(Pasteta)という食べもので
チキンやターキー、ツナ等のペーストです。

パンに塗って食べます。
我が家ではその上にたっぷりマヨネーズかサワークリームを塗って食します。
かなりきれいに塗ります。写真ないけど。


色々なブランドがあって種類も沢山あるの。
Halalというモスリム(イスラム教徒)用のチキンペーストとかまである。。

今は子供用にピザ味とかそういうフレーバーものも出てるみたい。

その中でもうちの旦那はこのArgetaというブランド一筋です。

レバーから出来ているものもあって、
それはマケドニア人にいわせればフォワグラよりもおいしいとか。。。。

私がパリにいった際にFauchonのフォワグラを買ってきたんだけど
それを食べて旦那(当時はまだ結婚してないけど)は、

パシュテタじゃん。

って思ったんだってw 値段はゼロが一つ以上とか違うけどね。。。



私が初めて食べたときの写真〜

中身はツナ缶みたいだよね。


ネットで検索してたらこんなのでてきた。




鹿肉とスパイスで出来ているらしい。。。
シーズンものだってw

私、フォワグラってソテーで食べるのが一番好きだから
このパシュテタを貰った時もパンに塗ってからトーストしたの。
美味しかったけどマケドニア人からすればおかしいみたい。。。

あー食べたいな〜

August 30, 2010

Senki

久々にマケドニアの映画をみました。

Senki- 英語ではShadows、陰という意味です。

Milcho Manchevski監督の作品。






”Before the rain”, ” Dust” に続いてまたバブチキが出てきた!(おばあちゃん)
最初は怖い映画かと思うくらい怖かったけど。。。

全体的に重く緊張感のあるテンションを持続させられる。

実は2006年に初めてマケドニアにいった際に、
携帯電話のコマーシャルに出演したんだけど、
Skopje(スコピエ)で撮影していた時にこの撮影現場を目撃したのです。

何だか監督がとても自国マケドニアを愛しているんだな〜って感じられる作品だった。
そして相変わらず脳みそフル回転させて観ないとだめな映画です。

メインの女の子役がかわいかったな〜バレエダンサーなんだって。本当は。


彼独特の骨の髄まで響かせるあの空気感は健在です。

でもDustのが好きだな〜
音楽も又Kiril Dzajkvoskiだけど、こちらもDustのが好き。





彼のPrimitive Scienceが大好き!



あーオフリドが出てたからohridいきたくなっちゃった。。。

January 9, 2010

マケドニアのクリスマス

何か久々に忙しくて頭がついていってません。。。


マケドニアのクリスマスでした!

あのねマケドニアってオーソドックスカトリックの国なのね。だから旧式カレンダーでお祝いするの。だからクリスマスは1月7日なのです。

まず1月5日の夜から始まり、国中で町中で大きな火を灯して皆で踊って歌って。バンドがちゃんと生演奏して、って感じで凄いんだよ!

写真は2008年の時のもの。

混ざって踊ったりしてみたけどとにかく日本人が珍しいらしく子供が集まる集まる。。。。




で6日の早朝から子供達が歌を歌いながら家を回ってクッキーみたいなのと(ちゃんと各家手作り)、お菓子、
お金を集めるの。ハロウィンみたいだよね。
あ 写真のあたし寝起きスッピンで完璧にどっかのおばさんだけど気にしないでね。。。
のせちゃうあたしも凄いなw あたしは日本円とかあげてみたw

でその日の夜!!!!イブね もうね。これは皆体験するべきだと思う。
jesusが居た頃の食事を忠実に再現するんだけど。
もう、体がほんとに何かを感じてるのが分かるくらいspiritualです。

バニツァってゆうパイみたいなものを作るの。(Banica)
ネギが入ってて死ぬ程おいしいです。まじで。
でもheavyすぎて沢山食べられないのがあたしは悔しい。。。
これはマケドニアの女性は皆作れるの。
あたしもbubiさんにちゃんと習って子供に伝えないといけない。
でもね難しいのこれ.。生地作るのがまじで。。

これが
こうなる!!!!さっくさく!

で、電気を消してろうそくだけの灯りにします。
教会音楽をかけるの。


こんな雰囲気。
いかんせんあたしがあほみたいな部屋着なのが頂けないけど。。。
もうね これだけでほんとに凄いよ。。。超くる。。
まずは窓をあけてjesusを食事に招くのね。

その後はこの日の為に焼いたパン

この中に銀のコインを入れて焼きます。

まずは神様の分をちぎってわけて、そして家の分、それからは家族の分を年齢が上の人から順に分けていきます。それでそのコインが入っていた人が今年1年ラッキーなんだって。ちなみに去年はあたしだったのw

2008年はなんとぶらだった!!!!そりゃそうだ!あたしの夫になれたんだもんねー!w
しかも夫の幸運は妻にbelongでしょう。
泣きそうになっちゃった。ほんとにパワーのある空間なんだ。

あたしは自分の子供もこうゆう環境で育てたい。
クリスマスは別に高いレストランを予約してブランドものを交換しなきゃいけない日ではないんだよ。
あたしなんかがこうやって説明してるのもおこがましく思うわ。。。
でもほんとに。あーほんとに皆に知ってもらいたいなあって思った。クリスマスは完全に家族のもの!


EU加盟の日が見えて来て(まだまだ問題はあるけど。ギリシャとか。。)
複雑だけどね。国として、大きくなっていくっていうことは伝統が失われていく可能性が高くなってしまうから。

話それた。この
日は完璧動物性のものは食べないの。ドライフルーツだったり豆だったり。(この豆のが死ぬ程うまいのおおお)
この赤いのは、キャベツを塩水に何ヶ月も浸して、それから出たもの。
超びたみん!!!!!しかもうまい。。。

きらびやかだったり、豪華だったりする訳では決してないけど、
これが本当にイエス様達がしていた食事なわけで。
次はいつクリスマスを向こうで過ごせるかな〜〜〜

December 6, 2009

calendula 

自然の力が凄いって分かってたけどこんなに体感したのは初めて!

最近長い事左耳の穴の入口あたりに何か出来物が出来ていて
凄く固くて押すと脳みそに響いて痛い感じに昨日なってて。
結構大きくなってたの。本当に。

ブラのお母さん、ブビさんが作ったホームメイドのクリームを付けて寝てみたら

消えた!!!!!!!!

そんな簡単な!!!!!w

多分私耳の穴凄い小さいからイヤホンのせいでそういうの出来る事あるみたいなのね。
それだったのか何なのかよくわからないけど。。。。。

ちなみにこれ↓入れ物違うけどw



カレンデュラという花と(別名マリーゴールド)
羊の油かなんかを混ぜたものなんだって!!!
この組み合わせは特に潰瘍とか何か酷いにきびとか
軟骨系とかにいいみたい。

カレンデュラは肌に凄くよいと昔から有名だそうだ。。。。


いやーびっくり。
お医者さんいらないじゃん。


しかも肌の乾燥にもいいとか色々あるみたいだから
スキンケアローションとか作って貰えないかな!!

やばい、益々オーガニック系はまりそうな予感。。。。。

マケドニアの医学は凄いんだよねー
凄いってか古いってか。。。

熱を出したらラキアという50度くらいの酒でマッサージしたり

(酒くさっ)

打ち身には赤ワインに浸したパンを貼付けて放置したり

(むにょむにょする。。。)







にゃん。

October 11, 2009

When my baby was a little baby<3

OHHHHHHHhhhhhhhhhhhhHHHH

SO CUTE!!!!!!

真ん中の左から2番目の金髪の子が
うちのbebeです<3
ちなみに右横がお兄ちゃん
下の手前の子がいとこw
皆かわいかったのね〜w

How I can make myself not want to make baby after seeing it???

xxxxxxxx

October 9, 2009

Ohrid

寝れない。。。。。。

マケドニアの今まで訪れた町の中で
一番すきなオフリド。サマーハウスをここに絶対建てますw

バルカン半島の大湖、オフリド湖のほとりにある町で、
かつては市内に365もの教会があり、(歴史上一番古い教会もここ)
マケドニアのエルサレムと呼ばれた時代があった。
1オフリドとオフリド湖はともにUNESCOの世界遺産に登録されているの。


他にもこのブログには載せてない過去の写真とかばばーっと載せます。










Ibizaの様なビーチパーティーも沢山!










この2人のプレイヤーは2006年に行った時初めて見て
CDも持ってるけどw
今年もいた!w





hmmmm I miss Ohrid!!!

September 15, 2009

マケドニアの音楽

そういえばマケドニアの音楽のこと今まで書いた事なかったかも。
ブログを書いてる場合じゃないのにどうして集中力の無い私!!!

でもどうしてもこの曲が好きなのー
演歌みたいなもんで80年代の歌だけどw

この曲で何度涙したかしらん。。。

まだ遠恋時代、マケドニアから私が日本に帰らなきゃいけない
前日にこれを初めて聴いて泣いたんだわ。

で、歌詞が君との時間はあと1晩しかないんだって内容なの!
凄くない?まさに私達じゃん!みたいな。

私今これ歌詞書いて貰って歌ってるよw


でも本当に笑える単語がいっぱい!


ZADRZI これでざどぅるずぃ〜〜〜〜って読むん。何でDとRが隣接しているのか。。。。



August 16, 2009

マケドニアのヘアサロン

マケドニアの美容院の話。
うちがあるStipというところにはあんまりい美容院はないです。
ぶらはいつも行っていたというこっちでいう床屋?にいったけど、5分で終わりました、カットwシャンプーもなしにして貰ったこともあるけど、とにかく早くてびっくりでした。素晴らしいよねw 美容師さんは女の人2人で何か角刈りみたいな感じでびっくりしたんだけどね。。

私は首都スコピエのWellaがやっている美容院に行きました!皆美容師さんも制服のTシャツ着てたけど髪型皆おしゃれで(トニガイ系?笑)そしてまたまた早かった!
この子が行ってるサロンで、この子の髪型も超かわいいのだよー片方ベリーショートで。
やりたかったけど小顔じゃないと厳しいと判断して断念w

そしてこうなりました。
ま 何か凄い個性的ですけどwアシンメトリーなの。
後ろかわいいでしょ。日本でだいちゃん(Air)にやって貰ったカラーを生かしたカットです。
だいちゃんいつもありがとう!!!
彼が切ってくれたよ〜
そして驚きの値段が何と1000円位。。。。やっす!!!!

なんだかなーほんと日本は色々オーバープライスすぎて恐ろしい。。ま水準も違うけどもさ。。各国の貨幣の強弱ってどういう仕組みなのかが知りたい〜〜〜



July 30, 2009

マケドニアのご飯その3

マケドニアの料理紹介!!!w

この辺は皆男の子が作る料理!野外でもさっさと皆作ってくれるんだよw
こげたパンが美味しそうでしょー!

この魚はブラッコのスペシャリティー!
night outのあとはピザだよね。。。
 キャベツサラダはオイルと少しのビネガーと胡椒!超おいしいよ。
川の魚はフライで!ベイクドポテトと一緒にね
お手製Vitaminkaというブランドのプディング!
このブランドの物は全部おいしいの!ケチャップも本当においしくていつも買って帰ってくるよ!
BBQ!!!!!!!ノーコメント。。。。ああ、、
ゲブレック!朝になるとベンダーで売ってるの。飲むヨーグルトと一緒に!おいしいよ!
私の大好きなバニツァ!!!!中には長ネギが入ってるよ
クリスマスの料理。動物性のものは一切なしなの。神様と一緒に食べるんだ。


ビトラという町の特別料理だよん。イタリアンみたい。

湖にいったとき男の子が作ってたワイルドな串焼き。。。w


と、鶏の丸焼き!!!!w

これはクリスマスの様子だよ〜教会音楽をかけてろうそくの火の中で食べるのです!