Showing posts with label Travelogue 2009-Makedonija. Show all posts
Showing posts with label Travelogue 2009-Makedonija. Show all posts

July 8, 2009

今日マケドニアを発ちます

昼のフライトでイスタンブールへ発ちます〜!

あー最近は別荘のSeklicaという超隔離された山の中へ皆でいったりして。。。

hmmm

July 4, 2009

世界の背

インドのAjanta caveだよん


この社会で使用されている”世界”の意味はアメリカ、日本、ヨーロッパのいくつかの国。
それは経済。
”世界”が本当は意味すべきものは中国、ロシア、インド。
それは人口。

作られた不景気。プロパガンダ?世界中がクライシスだと言われているけど、これはコーポレーションにコントロール、dependingしている国だけだよね。
コーポレーションが存在しないマケドニア。至って平和。当たり前だけどアフリカでは全く変わらない生活が送られているのであろうね。

自分の生活に何があるかわからないから、お金を使うのはやめよう。貯金しよう!
得しているのは誰?この動きの目的は?

勿論今儲かっているのは銀行。だけれども、この動きはコーポレーション以外の増えすぎた中小企業をClean upしようという目的なのかしら?

Zeigeistを観てこの世は終わってると思ったけど、あれはアメリカで作られたアメリカの話だから”世界”が終わっているわけではないんだよね。(アメリカの話ってことは日本の話だけど)

まあ 何が書きたいかわからないんだけどねw 今にこちゃんの家でぶらと3人で討論ってたら脳みそがぐるぐるして。。。

リアリティとは何か?教育の意味は?今この”世界”で一番力のあるものは?
I don't wanna be controlled.......
みるもの全て、触れるもの全てがマーケティングである以上、どうやって生きるべきなのか。

てゆうか何でかこういうサブジェクトって日本語だと表現するのが難しいのは何でだろう。。。


独り言でした。



June 24, 2009

明日

コソボ、モンテネグロを抜けてクロアチアに車でいきます〜長旅。。。

June 22, 2009

Why must I feel like today?




I take a moment to myself, so I can hear myself
To feel myself, be real myself
Life's addictions and afflictions cause abrasion from the fiction
Sometime it's easier to live in fiction
I can run but I can't hide from the pains that reside down deep inside
There is no pill that can be swallowed
There is no guru that can be followed

There is no escape from my own history
Those that are hurt and those that hurt me

I was dead for a million years before I was born
I'll be dead for a million years after I'm gone
So I live to give something that can live on





June 17, 2009

子供DAY

昨日は子供デーでした。子供のいる親族の家ツアー。。疲れたw

私のお気に入りのマクリナは相変わらず可愛くて、まゆーまゆーと飛びついてきました。。持って帰りたい。。。1年半みない間に大きくなっててびっくり!

ずーっと”まゆは離さないんだから!おうちにも帰らない!”といっててかわいかった。。
かわいいいいいいい。
妹のAnna。こっちもかわいすぎ!お姉ちゃんのお菓子なくなったら”これあげる!”と自分のを差し出していた。。。
マニキュアに興味深々で2人に塗ったけど私のマニキュア黒だから。。。。w
この子はまだ7ヶ月?の別の赤ちゃん。ニキータ。
お母さんとお兄ちゃんのユバンも。真ん中にはマクリナ。

てゆーか私黒っ!!!!!

June 15, 2009

Makedonija Ohrid-オフリド-

週末にマケドニアの誇る湖の町、Ohridに行ってきました!
車でShtipから3時間。のはずが6時間位かかった。。。Bitolaという町によって、友達の家のレストランでチキン食べまくったり。。。




途中でancient cityによって遺跡見たり。人の手の偉大さを思い知ったり。

夕日が綺麗すぎて思わず道路の途中ではしゃいだり。
車から爆音かけて踊ったり。
楽しい!!!!
朝は皆でベジタブルマーケットにいって野菜買ってきてショプスカとオムレツ作って食べたり。ほんとここの男の子達は皆料理も出来ていいわあ〜。

ボートで湖の真ん中までいったよ〜しかもペダリングボートだから皆でこぎこぎ。。。
水が!!!エメラルドグリーーーン!!!!!!
水面上から写真を撮っても水深28mなのに魚が写る位の透明度なの!!
ボートからは飛び込んだり。てゆうかこれ私の足。
飛び込んだり。
飛び込んだり!!
岩からも飛び込んでみたり。

私もやりたかったのにこれは危ないから駄目ってブラが。。。



XII century BCにあった村を最近水中で発見して、再建したもの。湖の上にすんでたなんていいな〜まあでも沈んじゃったんだけど。。。
山の上のモネスタリーにも行ったよ。このモネスタリーは小さいけど本当にパワーが凄かった!!
のんびり〜〜〜
雄孔雀もshow off!ちょっぴり気持ち悪いよね。。。
美しすぎる。。。
ワーーー!湖が!!!
広大!
皆で撮ってみた。
この赤いの私だよ!私小さい!!!!

30分くらいトレッキングしたんだけど、気持ちよかったよ〜!
こういう生活をしていると、本当に物質的なものがどうでもよくなる。

あんなに同じ風景の毎日だったのが夢みたいだな。。
日本を出て1ヶ月すぎて残り僅か1ヶ月きりました。
悔いのないようにしなきゃ!!



Makedonija ご飯

インドで失った脂肪を完全に取り戻した次第です。
マケドニアのご飯は本当においしい。トマトもキュウリもピーマンも丸かじり出来るくらい。
ユーゴスラビア時代、各国で色々な分野を受け持っていたのだけど、マケドニアは農業だったんだよ。なので、ほんっとに肉も米も野菜も果物もおいしいいいいいい。


これはマケドニアのBBQ 。沢山のお肉の種類があるんだけど、プレスカビッツというハンバーグみたいのが美味しすぎるのー
このソーセージが大好きで。。。100%肉なの!横はおなじみショプスカサラダ。トマト、キュウリ、タマネギと塩、オリーブオイル、そして白チーズ!
これだけで生きて行けるくらい好き!!!
タフチェグラフチェ。トマトと豆のオーブン料理!金曜日は豆の日!これもおいしすぎる!
ブレック。朝食にはこれとプレーンヨーグルト!中は白いマケドニアチーズがオリジナルだけどこれはハムと黄色いチーズ。パイ生地みたいのがぱりぱりでたまらない。。。
キャベツサラダとカシャっていうスープみたいなシチューみたいなソースにキョフテというハンバーグみたいのをつけて食べるの。


お腹すいたから何か食べてきまーす