Showing posts with label Music. Show all posts
Showing posts with label Music. Show all posts

December 1, 2010

上原ひろみ あげいん!

I'm amazed how her sound can be heard as it is played by a whole band.
She plays by herself, with one instrument, Piano.
but I can hear Base, Drum, marimba and many many many more!!!!(maybe no horn tho)
She is the orchestra.She is the band.She is expressing everything by herself.

As for classical music, yes we also have to play as it is played by orchestra too tho...

November 30, 2010

Hiromi Uehara

http://rooftop.cc/interview/001913.php


彼女も死にものぐるいなんだって。
てゆーか結婚してたんだ。。。。



超SEXYYYYYYYYYYY


本当、演奏するって全意識をそこに集中して生活しないと出来ない。
音楽って芸術なのに完全にスポーツだよね。。

November 16, 2010

Charice

I CANT STOP CRYING!!!!!!!!!!!!
How strong voice she has?

Ah, I'm speechless.
She knows the way of express music in her.the best way.


November 12, 2010

My passion

I LOVE MUSIC!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Why it drives me crazy???
how??????

November 8, 2010

Lady gaga

I always use Lady gaga when I describe commercial music slash bad music.

Well, there is no such a thing as "bad music".

And yes, I simply respect every artists who is fighting in showbiz.(I don't mean Im infatuated with that....)
Even thought music is bull shit, they do their work.and it demands so much effort.many ppl are involved for just YOU....easy to imagine how tough(and of course fun) it would be.

They have power!

http://www.youtube.com/watch?v=7_LtemWWeOs


as for beyonce, I always respect her!!! how I can believe she is just 1year older than me!

November 6, 2010

Jazzanova ジャザノヴァ

久しぶりに聴いたら凄いはまっています。


"Of all the things"(2008)からLittle bird feat.Jose James.


これはやばい。この出だしのピアノから終わりのチェロから
勿論独特の闇を持った空気感。歌詞。
今これが気分です。







もうひとつは同じアルバムからLie feat. Theif
曲調はるんるんしてるのに
歌詞にはまた闇が潜んでいるの。
この歌詞。凄い。











音楽とは狂気なものなのか
正気なものなのか。


Again mac has started acting strange by typing Japanese....enough...


Music was never something peaceful to me.
It was insane, and thats the way I like it to be.


For me, Playing is praying. I face to myself.
While you are IN pieces, while you are listen to YOUR sound,while you are building your music,
there is only yourself and sounds.nothing else.
so many times I even forget to breath....always feel something heavy in my stomach.
either good or not, thats why I need so much time to play as I want.
I need to try and try over and over again to build it up.


Will I be able to just enjoy music and playing?



October 28, 2010

Chopin piano concerto

Ah how beautiful this piece is?
Hooked on this since ever.
I can say I'd be done if I could play this with orchestra!
Argerich is the god!


Chopin concerto No.2

October 26, 2010

magic garden shanghai!

We went to Magic garden's party last weekend again!

was held at Circus night club.(same building of Obama club)
It was kinda strange venue for psy party cos they had hostess club style in a way...

Music was pretty normal so I couldn't have fun as much as last one.


あ日本語うてる!

円形のDJブースが真ん中にどんとあってかなり邪魔だった!w
でもおもしろい会場でした。


実は音楽は何だか普通でつまらなかったのよ。。。。
それでもまあ楽しんだけど。

お店のスタッフw
ちなみに後ろの中国人グループは皆でテーブルでダイスゲームしてます。
サイケのパーテイーで。謎。




 DJブースの中!このブースかなりゆーーーーっくり廻りますw



この2人かわいかったな〜はいでw






私なんでこんな顔なの。


ダンサーもいた。サイケなのに。このスタイルw




 ぶらがもってった愛用カメラでの写真達!!!!だから綺麗でしょ


October 21, 2010

Jacqueline Du Pré Elgar cello concerto




Since when I was 17years old,I have kept saying " this is my music!!!!!"
I was so surprised when I listened to it first time because this piece expressed "ME" perfectly.
so I felt "omg this is me, this is my music"....(well, I'm sorry but let me say that.I'm just saying.........)
remember clearly it was the night before I went to france to take part in music seminar....

hmmm still good, i love this piece especially when its loved by Jacqueline!
She doesn't seem playing, she is making love with music.....

Ah when my mac will be repaired?good question just I've been lazy to bring it to apple, or to format........

October 19, 2010

The prayer

Universe or Cause of Universe
One who surrounds everything.
One who controls and directs
The Master of all things past, future, and present
The creator of all beings
The supporter of all things
He who exists with all the splendor
The AtmA or soul of all beings
One who nourishes all beings that He created




October 17, 2010

Ineffable Mysteries

I just love music too much ahhhhhhhhhhhh

Why I can easily lose myself and let myself go into music.
I feel like my body is just a box holding my soul(well it is actually).
And I really wanna lose my body.sounds strange but I really do.
Just want to melt into the world of music itself......

One of my favorite band "shpongle" live, how they improvise is just amazing.....
I love iiiiiit!!!!!!I wanna play:-(



This subject has been my complex since ever, Why I can't really create something from scratch?
I have confident, or I believe that I have SOMEthing(which everybody would have thought this way).
but I don't have creation......or it's blocked.

Oh my god I'm so frustrated. I really am.

What the hell have I learned from school?
For what did I go to music school from 4years old....
Why I just can't make my feeling explode?
Am I so closed?
I wanna express what I feel,what I have.......


Or Jusy I'm lazy? or maybe I don't have anything.
Who decide who has what?
ah bull shit on the end.
My period has passed already tho.

October 13, 2010

Help me


自分の中の音楽が鳴り止まない。
どうしたらいいのかわからない!!!!
ずっとずっと弾いていたい。
ずっとどきどきしているの。
身体はただの容れ物で
溶けてこの音楽の中に入って生きていければいいのに。



October 8, 2010

上海音楽院 ピアノ検定

中国では英検のようにピアノの検定もあります。
ピアノで何かしたいときにはこの級の何級を持っているかが
判断基準になってくるとのこと。

今回は9歳の私の生徒が初めてこれを受験!
課題曲は3曲+F dur,D-mollのスケールとアルペジオでした。

中々勝手がわからず大変でした。。
でも、結果がきて見事合格!
しかも”優秀”を頂きました!

よかったよかった。。。。

上海の音楽事情は中々よくわからないわ〜〜〜まだ。。。。

October 6, 2010

和平飯店で

昨日は久々にフェイシャルエステにいってきました〜
中山公園にある日本からきたエステの第一号店で
なんと免費!!!!!
久々に肌がぷるぷるになったー!
クレンジングからパックまでフルコースでした。

そして夜はNYに住む大親友緑の紹介で
ジャズを聴きにいってきました!

バンドの1人のメンバーが4日前に上海に来たばかりの子で
彼が緑の友達なんだけど、
最初エキスポであるギグに行く予定になってて
でもホームページでは8:50〜ってなってたのね。
19時位に彼から電話あって”今どこ!?!?おわっちゃうよ!”ってwwww
あれ????ホームページも対外いい加減なのねこの国。。。


ということでそのギグにはいけずその後彼の友達のTheoのバンドが演奏するという
和平ホテルのThe Jazz barにいってきました。

このホテルはワイタンにある歴史あるホテル。
様々な映画の舞台にもなっています。


ワイタンは相変わらず凄い人で混んでた〜〜〜
タクシーも大渋滞だったよ。



ここのジャズバーは上海一古く、ジャズを聴くならここと言われているみたい。
本当に素敵なホテルだったの。
写真禁止だったからとれなかったんだけど、
凄くクラシカルな雰囲気で、
私はハイアットなんかより全然すき!!!!
ホテルはクラシカルなのが好きな私です。


バーもとてもいい雰囲気。
ドリンク88元とかだけどw

まずメンバーとあってコーヒーを飲み自己紹介。


ギグが始まって大興奮。。。
凄くいいエネルギーを貰った。

Theo croker and The sextetというバンドで
友達(になった?)Irwinはサックスです。
何曲か参加して凄く盛り上がってたよ〜〜〜



毎日皆で音楽して楽しい!って目をきらきらさせていたIrwin .
日本に1年半住んでいたから日本語ぺっらぺら。
Theoも彼もまだ25歳。リードをとってしっかり演奏している姿をみて
刺激をうけました。
音楽って楽しむものなんだもんね。

上海の音楽シーンの話など色々話して楽しかった。
頑張ろう。私も。

September 27, 2010

Emilie Simon Live&Boxing cat brewery

先週は音楽週間でした!
水曜日に久々に人前でお仕事としてしっかり演奏をし。。。

水〜金は中秋節のお休みだったので
木曜日はだらだらしつつ友達とランチ@Le saleya
ここのフォワグラがおいしい〜〜〜〜
タルタルも美味しい!

そして夕方は家のそばのメトロシティ地下に先月オープンした五番街にいってきました!
日本のショップを多くいれていてFranc Francや無印、PJやドンクが入ってます!
おしゃれなキャンドルなんかも売ってて
新宿を思い出した〜〜〜ルミネっぽいw
日本人スタッフがいたり英語の通じるスタッフが多かったり!
ちょっと興奮しましたw 
PJで下着買ってもらっちゃった〜〜〜
徐家匯ばんざい!お腹ちょーいっぱいだったのに
ぶらがCarl's Jr 食べたいってゆーから食べてしまった。。。。


次の日の夜はなんとEmilie Simonが上海でライブをするというのでいってきたよ!
We really loved Emilie simon!!
彼女はフランスのシンガーで自分のスタイルを持っていて
エクスペリメンタル+フレンチポップという新しい音楽をいつもやっているの。


映画皇帝ペンギンのサントラを手がけたのが彼女だよ。

前売り80元で当日120元。

じんあんすーのそばのドリームファクトリーというところ。




びっくりしたのは結構人が集まってたこと。
ほぼフランス人しかいなかったけどw

でもいらいらしすぎて始まる前に疲れました。

まず。21時開始と書いてあったにも関わらず
会場入りできたのが22時。

いらいら。

彼女が出てきたのが23時。
いらいらいら。。

フランス人アーティスト+中国人オーガナイザー=最悪。



いやー歌相当うまかったです。
日本でいうゴスロリ系?w
機材ステーションの中で彼女は完璧な歌と
キーボード
エフェクト
ベース
全てを操っていました。
本当に凄い!


でもね。。。。凄くがっかりしたのです、実は。

新アルバムの曲を中心にやったんだけど
全部英語になっていました。
そして曲調もすごーくすごーーーく普通になっていました。。。。涙

http://www.youtube.com/watch?v=lsTwi38JIig

なんかアメリカのポップミュージックみたいで。。。。

がーん。。。。

まあメインストリームにいきたいのかな。。。。?

悲しかった。。


この日は新しくマケドニアから大学に留学してきた男の子と初対面!
お腹すいたねってことだったんだけど
彼はマケドニア以外に住んだことはまだなく、
中華に疲れているとのこと。。。洋食が恋しい!とのことで
ライブあとは夜中なのにBoxing cat brewery复兴西路82号(近永福路口)*
がっつりアメリカン食べました。
凄くスタッフが対応よくてびっくり!中国じゃないみたいでした。




ナチョスおいしすぎた〜〜〜〜〜

次の日何も食べれないくらい胃もだれでした。。。。

そろそろダイエットしなきゃ。。。。

September 21, 2010

Liszt Rhaphsody Espagnole

hmmmmmm
中国では中々輸入の楽譜が手に入りません。
これ弾きたいんだってば。
高校時代から弾きたいと思い続けて何でか結局やらなかったんだよね。

いやーだー聴いてると胸がどきどきして破裂しそう!!!!!!!
リストのスペイン狂詩曲。
ユンディのリスト。。。

September 5, 2010

I was a russian yesterday

不思議なもので、
演奏というのはどうしたってスポーツ的なもので
毎日の練習や運動的な要素は不可欠なものだけど
なぜだか私は昔から”気分”が一番演奏に反映していました。
先生方にも本当に不思議がられてたの。

今まで弾けていたものがちょっとして気持ちの抑揚により
全然弾けなくなってしまったり
今まで弾けなかったものが
”そこ”に乗ったことにより突然弾けるようになってしまったり

だから私は到底”プロ”のピアニストには
ほど遠く
きっと毎日毎日自分の演奏と向き合っている人には
ピアノのことを語るには失礼なのかもしれない。

それでも私は自分の中にある一つのものだけは
信じているの。

それは音楽を”感じる”こと。
うまく言えないけど。

力のある音楽を聴いて
一人で歩きながら涙するなんて日常茶飯事だし。。

昨日は私の恩師の一人でもある
ピアニスト原田英代先生の演奏を久々にYoutubeで聴いたの。朝。


彼女は本当に素晴らしい人。
彼女と話していると私の全てを理解してくれているようで
いつも涙がでてきた。
音楽を通してつながり合うと
本当に心の奥底から
何も言葉を使わなくても
全てをシェアしてしまうから
とても楽だったw

彼女はロシアで学んで
何だか寒い国の空気をまとっている人だったの。
凄く暖かい人なのに不思議だね。

だから昨日は朝からロシアの気分だったのよ。

久々にscriabinのEtude 0p.42-5を弾いてみた。
高校の卒試で弾いたんだよね〜

キーシン何かタコみたい。。。。w





何だか弾けた。不思議ね。指が覚えてたわw
でもこれが気分のってないときだと
音もつかめないんだよね。

人間の体ってどうなってるんだかね。。

August 19, 2010

8/21(sat) Technow Launch Party@Mao Livehouse(in Red town)

そもそもこのブログ中国国内では普通には見れないから
これを読んでる人がいるのかさえわからないけど
友人のイベントの告知です。
まあ私は急遽又日本へ帰国するので行けないんだけど。。。汗





いよいよ、ここ上海にてテクノ集団 TECHNOW が始動!!

上海の音楽シーンは退屈だと思っている方々も多いのではないでしょうか。

来る8月21日(土)より月に一度世界各地の有名DJを招き、
本物のテクノミュージックをお届け致します!
記念すべき初回はオーストリアより音楽プロデューサーとしても活躍し、
Mix CD ” ¡°Default Potential¡± took ”をリリースしたばかりの
DJ BORO LOを迎えます!

    ■日時:8月21日(土) 22:00~Late

    ■場所:Mao Livehouse 570 Huaihai Xi Lu near Hong Qiao Lu (Red Town)

■ラインアップ:BORO LO (AT / GER), Martino V (AT)

■エントランス:80元

■前売り / INFO:
office@mushido.info / 135 0177 5547
mao-reserve@live.com / 5258 9999
Website: www.mushido.info


会場でお会い出来るのを楽しみにしております!
=======================================


WE ARE TECHNOW ! ARE YOU ?

We are proud to announce the launch of our latest event brand "Technow" in Shanghai on August 21st, 2010. Once a month
we will transform Mao Livehouse into a proper Techno bunker hosting international guest DJs and their individual take on the
genre. The very first event will feature DJ / producer Boro Lo (AT/GER), whose latest mix CD release ¡°Default Potential¡± took
critics by storm playing an open end set of his trademark Techno. Technow - Come As You Are !

WHAT: TECHNOW
WHERE: Mao Livehouse, 570 Huaihai Xi Lu near Hong Qiao Lu (Red Town)
WHEN: Saturday, August 21st 2010 [10 PM till sunrise]
WHO: BORO LO (AT / GER), Martino V (AT)
ENTRY: 80 RMB (at door)
DRESS CODE: COME AS YOU ARE
PRESALE / INFO:
office@mushido.info / 135 0177 5547
mao-reserve@live.com / 5258 9999
Website: www.mushido.info